セルフで出来るエアコン清掃!

 

夏場・冬場には欠かせないエアコン。使用頻度が多ければ多いほど、臭いや汚れはエアコン内部に蓄積しています。

新型コロナウイルスの感染拡大で外出する機会が減り、普段よりお部屋の空気が気になるという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自分で簡単にできるエアコンの掃除方法と、汚れがひどいときにプロに依頼するメリットを解説します。

 

1. エアコンを掃除しないとどうなるの?

普段目にすることのないエアコン内部には、お部屋の中のさまざまな汚れが入り込んでいます。

主な汚れは次の3つです。

 

  • ホコリ
  • 花粉
  • タバコのヤニ

 

これらの汚れが蓄積してしまうのが「エアコンフィルター」です。

掃除せず放っておくと、フィルターで受け止めた汚れが、エアコンの風とともに室内に放流されてしまうのです。

またエアコン内部はカビが発生しやすい場所として知られています。

エアコン内部の気温は20℃〜30℃、湿度は90%に達することもあります。このエアコン内部の環境が、カビが生息しやすい条件と合致しているのです。

カビでびっしり汚れてしまわないように、定期的にエアコンを掃除することが重要です。

それでは、エアコンの掃除方法を説明します。

 

2. エアコン掃除に必要な道具

 

 

自分でエアコン掃除をする場合、自宅にあるものを積極的に活用したいですよね。掃除前には、以下のものを用意しておきましょう。

 

  • 掃除機
  • 使い古しの歯ブラシ
  • タオル
  • キッチンペーパー
  • 割り箸
  • 輪ゴム
  • 雑巾

 

 

 

3. 自分でできるエアコンの掃除方法

 

    1. コンセントを抜く

作業前には、必ずエアコンのコンセントを電源から抜いておきましょう。コンセントを差しっぱなしにしていると、洗浄液使用時に感電する恐れがあります

 

2.フィルターを外す


エアコンパネルの両端についているロック解除ボタンを押してパネルを上げます。

パネルの両端に手をかけるパネルを上に上げる

つまみを持ちながらフィルターを引き出します。
フィルター中央のつまみをつまむフィルターを引き出す

 

3.フィルターのオモテ面から掃除機をかける

“エアコンフィルターに掃除機をかける"

汚れの吸引はオモテ面から行いましょう。
フィルター はウラ面→オモテ面に向かってエアコンの空気を出しているため、汚れもウラ面→オモテ面に出ようとします。
その流れに沿って汚れをとるとスムーズです。

 

4.フィルターのウラ面から水を流す

“エアコンフィルターに水をかける"

汚れの吸引はオモテ側からとご説明しましたが、汚れを水で押し流すのはウラ面から行うとスムーズです。

 

5.フィルターの汚れを歯ブラシなどでこする

“エアコンフィルターを歯ブラシでこする"

※フィルターの変形を防ぐため、固いブラシの使用や強い力でこすることは避けてください。

 

6.フィルターの水気を拭き取り乾燥させる

“エアコンフィルターを乾燥させる"

清潔なタオルでフィルターの水気を取り、陰干しして完全に乾燥させましょう。

 

7.キッチンペーパーで作ったお掃除棒で吹き出し口や枠の汚れを拭く

キッチンペーパーで作ったお掃除棒でエアコン枠を拭く

割り箸にキッチンペーパーを巻き付けて輪ゴムでとめ、お掃除棒を作ります。
お掃除棒を湿らせてから固く絞り、吹き出し口や枠の汚れを掃除しましょう。
室内機の外側は、掃除できる範囲を雑巾で拭きます。

 

※注意
汚れが気になっても深追いはせず、掃除はできる範囲にとどめましょう。
奥の汚れが見えて、無理に掃除しようとすると、部品が折れてしまったりしてエアコンが故障する恐れがあるためです。

 

8.熱交換器(冷却フィン)の表面のホコリを掃除機で吸い取る

エアコンの冷却フィンのホコリを掃除機で吸い取る

熱交換器(冷却フィン)は、フィルターの奥にある金属部分です。表面についているホコリは掃除機で取りましょう。
曲がりやすいデリケートな素材なので、無理に奥まで掃除しようとしたり、市販の高圧洗浄機を使うことは避けましょう。

 

9.フィルターとコンセントを戻す

ここまで終われば掃除は終了です。

また、汚れがひどいフィルターは、重曹を使って掃除をすると効果的です。

 

 

 

3. エアコン内部のカビを予防するコツ

 

新品のエアコンや、クリーニングしたばかりのエアコンは、できるだけカビがつかないように使いたいですよね。

カビ予防のために、そこで以下のことに気をつけるように心がけましょう。

 

  • 室内をこまめに換気して部屋の汚れを外に追い出す
  • 冷房後は必ず送風機能で内部を乾燥させる(内部クリーン機能があればそれでもOK)
  • 送風、内部クリーンがない場合は、室温よりも高い温度に冷房を設定する

 

 

4. エアコンの掃除頻度

エアコン掃除の頻度の目安は、以下の表を参考にしてください。冷房や暖房を頻繁に使用する夏場と冬場は掃除頻度も高めです。

エアコンの使用時期 エアコンの掃除頻度
夏場 2週間に1度はフィルター掃除
冬場 2週間に1度はフィルター掃除
使用頻度が少ない時期 1ヶ月に1.2回
内部の汚れが気になる場合 1年に1回、プロの分解洗浄がおすすめ

お掃除機能付エアコンも掃除は必要

エアコンのリモコンに「手動掃除」や「フィルタ掃除」などのボタンが付いている、もしくは液晶画面のメニューで「お掃除」が選択できるエアコンは、お掃除機能付きエアコンです。

一般的なお掃除機能の仕組みは、フィルター上部に設置されたブラシがフィルターのホコリをこすり取り、集めたホコリを屋外もしくはダストボックスへと排出してくれるというもの。

フィルター部分のホコリはある程度きれいになりますが、フィルター以外の場所に汚れが溜まるのを防ぐことはできないため、通常のエアコンと同様に定期的な掃除・プロのクリーニングが必要です。

 

室外機の掃除は必要に応じて行う

室外機は室内の熱を外に逃がす役割があり、エアコンの心臓とも言える機械です。枯れ葉やゴミなどによって室外機のアルミファン部分が詰まってしまうと、風量が低下しエアコンの効きが悪くなったり、余計な電力を消費してしまったりします。

「ブーン」という音が普段より大きい、または「カラカラ」「コンコン」など異物が入っているような異音がする場合は、室外機に汚れもしくは異物が詰まっている可能性があります。

手の届く範囲であれば自分で取り除くか、難しいようであればエアコンクリーニングと一緒に室外機の掃除を依頼するのがおすすめです。

 

 

5. こんなエアコンはプロに依頼するのがおすすめ

お部屋のエアコンが以下の条件に当てはまる場合は、プロのエアコンクリーニングがおすすめです。

  • 風が吹き出す部分をライトで照らすと、中に黒い点(カビ)やホコリが見える
  • エアコンから嫌な臭いがする
  • エアコンの空気が冷えにくい
  • 2年以上プロの内部クリーニングをしていない

 

クリーニング費用は多少かかりますが、プロがやれば1時間程度で掃除が終わります。

また、高圧洗浄機などの専用機器を使用して、エアコンの各パーツや内部の奥の汚れまで丸ごと徹底洗浄できます。

京都の業務用エアコン.jpでは、エアコンについてお困りの方やご質問等も受け付けております。

手間やきれいな空気を買う気持ちで、エアコンクリーニングを依頼してみてはいかがでしょうか?

 

 

  • 公式facebook
  • 公式Youtube
  • 求人情報
  • スタッフブログ