エアコンの得する使い方(節電編)

知って得する!夏のエアコン節電方法!

 

暑い日が続き、エアコンを使用する場面が多くなるこの季節がやってきますね。

快適な反面、気づいたら電気代が高くなっていた…なんて経験をした人も多いのではないでしょうか?

冷えすぎにならないよう、こまめに温度調節をしましょう。 冷房時に1℃高めに設定するだけで約10%も節電になります。

今回はこのように、ちょっとした工夫により節電に繋がる方法をご紹介致します!

 

9つの節電方法

 

①運転を停止するより温度設定で調整しましょう

エアコンは運転を開始するときに、運転中より多くの電気を使います。

節電を考えて運転スイッチの入り切りを繰り返すと、かえって多くの電気を消費してしまいます。

部屋が冷えたと感じたら、設定温度の調整をして冷え過ぎを防ぎましょう。

 

②風量設定は、「自動運転」にしましょう

弱風や微風で運転すると、部屋が快適な温度に達するまでに多くの時間がかかるうえ、かえって電気をムダに

消費してしまいます。「自動運転」では、部屋の温度を設定温度にするのに最も効率的な運転をします。

 

③設定温度を下げる前に風量を調節しましょう

人間は風がある状態では体感温度が下がります。エアコンの設定温度を下げるよりも、

エアコンの風量を強くする方が電気代が少なくなるのでオススメです。また、扇風機を一緒に使うことでも

同様の効果が得られます。この時、扇風機の風は弱い風量でも続けてつけておきましょう。

 

④フィルターの掃除はこまめに、2週間に1回はお手入れをしましょう

フィルターにゴミやホコリなどがつまると、冷房効果が弱まり、電気代で5~10%のムダづかいになります。 

フィルターの目詰まりは電気のムダだけでなく、異常音や水漏れ、臭いなどの原因にもなります。

※中にはフィルターを自動でお掃除する機能の付いたエアコンもあります。

 

⑤熱の出入りを防ぎましょう

効率よく部屋を冷やすためには、太陽の熱を遮って部屋の温度が上昇することを防ぎましょう。カーテンやブラインドで

日差しを遮り、窓からの熱を防ぎましょう。窓ガラスに熱をカットするフィルムなどを貼るのも効果があります。

窓の大きさやカーテンなどの種類にもよりますが、日差しによる熱の進入を約30%カットできます。

 

⑥部屋の中が外よりも暑いと感じたら換気しましょう

外から帰ってきて、部屋の中の空気が外よりも暑いと感じたときは、すぐにエアコンのスイッチを入れるのではなく、

まずは、窓を開けて部屋の換気を行い、猛烈な熱気を部屋の外に逃がしてからエアコンをかけると

無駄な電力を使わず、素早く効率的に部屋を冷やすことができます。

 

⑦部屋の空気をかきまぜましょう

冷たい空気はお部屋の下にたまりやすくなっています。サーキュレーターや扇風機などで空気を循環させて、

お部屋の温度ムラをなくしましょう。エアコンの冷房効率が上がります。

 

⑧室外ユニットは直射日光が当たらないようにしましょう

室外ユニット周辺の気温が高いと、室外ユニットでの熱交換の効率が低下します。室外ユニットの周りに日陰を作ったり、

打ち水をするなどで周辺の気温を下げると、節電の効果があります。ただし、室外ユニットをカバーなどで覆わないように

気をつけてください。吸気や排気の効率が落ちると、かえって多くの電気を消費します。室外機は日陰に設置するか、

室外機から1mほど離れたところに、植木を植えたりするなど日陰を作ってあげましょう。

 

⑨室外ユニットのまわりにモノを置かないようにしましょう

エアコンの運転中、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てるために室外機は常に放熱をしています。そのため室外機の

吹き出し口付近やその周囲にものを置いたり、カバーで覆ってしまわないよう注意しましょう。

室外ユニットは周りの外気を吸いこんで、吹出すことで熱交換をしています。

吸込み口・吹出し口近くに障害物があると、冷房効果が弱まり、電気のムダになります。

 

 

業務用エアコンの節電方法

 

自宅のエアコンと違い、オフィスや店舗に取り付けている業務用エアコンは、自分の都合で室温を調整できません。

来客のある店舗であれば、夏は涼しいほうが滞在率は上がります。オフィスでも室温が高すぎるとスタッフの

体調が悪くなったり集中力の低下で効率が悪くなったりすることもあるでしょう。快適な室温を保つ必要性のある

業務用エアコンは、「スイッチをオフする」ことや「設定温度を高くする」ことでの節約は難しいもの。

そこで次に、経営者や管理者様が知っておきたい業務用エアコンの節電の方法についても紹介していきます。

簡単かつすぐ できる方法もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

 

業務用エアコンを節電する方法

業務用エアコンと言っても節電方法は基本的に家庭用エアコンと変わりません。

・天気や季節に合わせて温度を調節する

・換気をおこなう

・クリーニングをおこなう

上記の3点が代表的な節約方法です。

使用している場所によって電力を使っている項目が違うため対応方法も少しずつ違います。

例えば、工場で使用している業務用エアコンの場合、消費電力の多くを機械などから出てくる熱を処理するために

使っています。オフィスや店舗で使用している業務用エアコンは、温度と湿度の調整に電力を消費しています。

 

天気や季節に合わせて温度を調節する

人が快適に感じる温度は季節によって変わります。体温と外気温の差が少なく、快適に過ごせる温度は以下の通り。

・夏:25度前後

・冬:22度前後

夏場はエアコンを25度に設定していても「暑い」と感じることがあります。人間の体の仕組み上、外気温と湿度によって

体感温度が変わるためです。温度が高い場合、発汗により体の熱を放出しますが、湿度が高いと上手く汗を出せず熱を

下げられなくなってしまいます。反対に湿度が低い環境であれば、室温が27度前後でも快適と感じられます。

湿度が高くなりやすい夏場は特に温度・湿度ともに確認して温度調節をおこなうと良いでしょう。

 

換気をおこなう

オフィスや店舗ならば、温度設定を下げずに除湿器や加湿器を使用するだけで体感温度が変わることがあります。

同じ気温でも湿度の高い日と低い日で過ごしやすさが違うことでも、湿度によって快適度合いが違うのが

想像できますよね。もっとも簡単なのは換気をおこなうことです。室内は人が密集しているため温度・湿度が上がりやすい

状態です。窓を開けることで水分も熱も少ないほうへ向かうため、部屋の温度は下がり湿気も少なくなるでしょう。

外の温度が高く湿度も高い場合は、除湿器をつける、新聞紙や木炭などの湿気を吸い取るアイテムを置くのがおすすめです。

節電は大事なことですが、除湿をおろそかにするのはおすすめできません。コピー機やレジ、パソコンは熱にも水分にも

弱いためです。エアコンの節電のために、ほかの機器の修理代や購入代がかからないよう注意しましょう。

 

クリーニングをおこなう

自宅のエアコンの管理でも、室内機の清掃をこまめにおこなっている人は多いのではないでしょうか。

業務用エアコンも同様に定期的なクリーニングが必要です。

・天井埋め込み型:2年に1回

・天井埋め込み型(24時間利用):1年に1回

・お掃除機能付き業務用エアコン:2年に1回

エアコンのクリーニングは、フィルター清掃とは別の作業という点に注意しましょう。業者に依頼し、洗浄機や洗剤を

使用しておこないます。クリーニング費用は会社によって異なります。業者ごとに使用している洗浄機や洗剤も異なるので、

比較して決めるのをおすすめします。清掃費用やクリーニング費用を節約するために、社員やスタッフ、ご自身で清掃

される場合は「作業範囲」に注意するようにしましょう。メーカーで補償していないフィルター内部の清掃や

ネジを外して清掃をしてしまうと故障の際に補償の対象外となる可能性がありますので注意しましょう。

 

自分で出来る業務用エアコンの節電方法

・室内機のホコリ掃除

室内機のそばで油を使用しない(調理をしない)

室外機のそばに物を置かない

室外機に打ち水をして冷やす

室外機の日光を遮断する

タイマー機能で消し忘れを防ぐ

電力の基本料金を下げる(個人経営の場合)

塗るエアコンを導入する(工場の場合)

新しい省エネタイプのエアコンに買い替える

節電の基本はフィルターの目詰まりを防ぎ、必要以上のパワーを消費しないようにすること。

室内機のホコリを払うように心がけてみましょう。また、油を含んだ空気はホコリをこびりつけてしまう原因に

なりますし、べたつきが出てエアコンのファンの動きが悪くなることも。できる限りエアコンのそばで調理をしない、

油を使った作業をしないようにするのも大切です。エアコンの室外機は、室内機から取り入れた熱を放出する役割を

しています。室外機のそばに物を置いてしまうと熱をうまく放出できず故障の原因になります。故障して消費電力を

調整できず料金が高くなってしまうことがあります。個人経営の店舗やオフィスでは、「基本料金を下げる」ことも

一つの方法です。現在使用している電力を調べて、本当に必要な電力をチェックしてみましょう。そして、エアコンは

年々省エネルギーで稼働できる商品が販売されています。購入したのが5年、10年前であれば、

新しく業務用エアコンを買うだけで消費電力が下がることもあります。

 

まとめ

今回はエアコンの節電方法についてお話ししました。家庭用と業務用に分けて説明しましたが、

節電方法については家庭用も業務用も基本的にはあまり大差はありません。

温度調節、換気、クリーニングなどこまめにチェックしてエアコン代の無駄を減らしていきましょう。

 

 

 

  • 公式facebook
  • 公式Youtube
  • 求人情報
  • スタッフブログ